夕まづメバリング2015
12月に入っても暖かい日が続いてますが
来週あたりから一気に寒くなりそう(;´∀`)
今年もメバルの季節になりました。
毎年11月末頃には釣れだしてくれるメバルですが
今年はエルニーニョ現象とやらの影響で暖冬、水温が高め
やっと、ええサイズが釣れてくれました(*´∀`)
午後から風が弱まり夕マヅメには無風、大潮の下げ
昨日の大雨で水潮の影響を気にしながら日没直後にポイントへ
0.2号のPEにしてから6lbフロロのリーダーだと根がかり時にPEから
切れてしまい手返し悪かったので今日は3lbフロロのリーダーを試す
開始早々からガシラの入れ食い
引きが違うと思ったらガシラに混じって小さメバル(*´∀`)
徐々に風が吹き出し波っ気出てくる
1.3gのジグヘッドで探っていくとゴンッ グングンと良い引き
寄せてきて3lbリーダーを気にしながら抜きあげると良型メバル
今期初の20cmUP、良い引きしてくれます。
YAMAGA Blanks BlueCurrent 70/Ti PS
DAIWA CERTATE 2004CH
PE0.2 フロロ0.8 3lb
ヤリエ 速掛けフック1.3g
ヤリエ メバリーワーム1.8inch オレンジ
綺麗なメバル(*´∀`)
サイズ測定用にキープして続けるが、風の影響で波っ気が強くなる。
風と波でアタリが取れなくなってきたので終了
もう少しあるかなと思いましたが、口閉じで21cm リリース
寒くなるにつれ、もっと釣れだしてくれるかな
病みつきメバル、サイズアップめざしていきます(笑
鳴門海峡の巨ブリも暖冬の影響か厳しめな感じですね(;´∀`)
あなたにおススメの記事
関連記事