ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kazunao
Kazunao
当ブログの管理人ルアーフィッシングをメインに淡路島近海での釣行記録を投稿します。ショアジギング、オフショアジギング、プラッキング等、疑似餌で狙えるフィッシュイーターがターゲットです。お気軽にコメント/メールください。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
管理者へメール
TOHATSU

スズキマリン

2012年01月26日

リールフット保護

寒い日が続きますね(*´Д`)...
北西の強風が吹き、メバリングにも行けない。

こんな日はタックル整備。
前から気になってた、リールフットの傷対策を考えてみました。

ライトタックルだとあまり気にならないのですが、ショアジギングやオフショアジギングで
一日中、ハードタックルをシャクリ続けてると、リールフットに傷が付きます。

特にオフショアジギングでシャクッてるとリールシートのナット部が緩んできて
ガタつき、傷がつくこともありました。

各メーカーから色々な対策商品もでています。

中でも気になったのが。

リールフット保護
ZENAQ REEL STOP RUBBER

シリコン製のゴムでロッドエンドから通してリールシート部分に装着しリールフットとリールシートの間に
シリコンゴムを挟むことにより緩み、傷防止になります。
更にナット部分にも掛けることで緩み止めにもなります。

700円と少し高めですが良さそうです。

リールフット保護
ダイワ リールスタンドカバー

ゴム製の製品でリールフットの前後に引っ掛けるようにしリールフットにゴムを固定します。
ダイワの製品ですが、もとは電動リール・シーボーグの付属品のようです。
315円と安めでよい感じです。

製品を購入するのも良いですが、他に方法はないかなと...

ブログ徘徊にて調べると、「セロテープを貼る」、「ウレタンコートする」、「傷など気にしないw」などの

情報のなかから 「熱収縮チューブをつける」 という情報を発見、これなら安くできるし良いな('∀`)

と即実行。 厚めの透明10mm熱収縮チューブを探しました。

リールフット保護
何もしていない状態。 
これに熱収縮チューブを適当なサイズにカットしリールフットの前後にはめて熱をかけると。

リールフット保護
ピッタリとなりました。

リールフット保護
リールシートに当たる面はこんな感じです。

リールフット保護
ロッドに試着しても問題なし。

他のリールにも取り付けました。

これでしばらく様子を見てみます。

10mmの熱収縮チューブを使用しましたが、はめる時にきついので12mmぐらいの方が
付けやすいと思います。





同じカテゴリー(ツール)の記事画像
ドカットカスタム Part 2 のちメバリング釣行
ドカットカスタム Part 1
ドカット購入
同じカテゴリー(ツール)の記事
 ドカットカスタム Part 2 のちメバリング釣行 (2013-01-20 23:57)
 ドカットカスタム Part 1 (2012-07-24 17:05)
 ドカット購入 (2012-07-10 21:47)

この記事へのコメント
私もツインパワーMgを使っていまして、リールフットの保護にセロテープを貼っていました。テープだとずれてきたり、剥がれたりしてきましたが、これはよい感じですね。値段も1mで190円ほどでしたので、費用対効果も高そうです。
Posted by いんど at 2013年04月10日 23:14
> いんど さん

訪問&コメントありがとうございます。

今でも熱収縮チューブを使ってますが、使ってるとチューブの痛みやズレが発生してくるので定期的に付け替える作業は必要ですね。
それでも費用対効果は良いです(^_^)
Posted by KazunaoKazunao at 2013年04月12日 00:23
ブログ主様、お返事有り難うございます。なるほど、使っている内にズレたりするのですね。私は付けてから一度しか釣行していないので、その辺りのことはわかりませんでした。リールシートへの装着は違和感もなく良かったです。手持ちの06セフィアや08バイオなどにも付けてみました。
付け替える手間も大したことないので、本当に良い方法だと思います。
Posted by いんど at 2013年04月13日 03:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールフット保護
    コメント(3)