ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Kazunao
Kazunao
当ブログの管理人ルアーフィッシングをメインに淡路島近海での釣行記録を投稿します。ショアジギング、オフショアジギング、プラッキング等、疑似餌で狙えるフィッシュイーターがターゲットです。お気軽にコメント/メールください。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
管理者へメール
TOHATSU

スズキマリン

2013年07月18日

TOPチヌ最盛期

釣れてる時が最盛期、夕マヅメ時間帯狙ってチヌトップゲーム

TOPチヌ最盛期

チヌがポッパーを好むのはどうしてか?
カニやイガイ、エビなどの甲殻類を中心に捕食しているチヌが
水面を意識して魚を捕食しているとは思えません。
しかし、ミノーやバイブレーションに喰ってくるチヌもいる。
雑食性のチヌですから小魚を捕食することもあるでしょう
でもポッパーをベイトとして見ているとは思えません

キビレは猛攻果敢にアタックしバイトしてくるイメージがありますが...
チヌ、特にサイズの大きいチヌはゆっくりとポッパーをチェイスしポッパー直後で停止
しっかり品定めをした後に吸い込むようにバイトします。

縄張り意識で排除しようとしてるのか...
それなら品定めすることなくアタックしてくるでしょう。

夜間でも甲殻類を捕食するチヌは、甲殻類の殻から出る音に敏感に反応する。
それがポッパーの音に敏感に反応する理由かはわかりません...。

ポッパーを逃げるベイトのように動かすのでなくポップ音に意識してチヌを誘いだす
スプラッシュの連続ではなく2~3回に一度はステイ、このステイが大事。
見切って反転しかけた時でも、その場でポップ音を一発出すとリアクションバイトすることも...

結局のところ、なぜ、ポッパーを好むのか、この時期だけなのか
謎が多いところです、そこがトップチヌの魅力でもありますね(*´∀`)

前回のシオマネキポイントを覗くも、風が強く厳しい状況、風裏になるであろう場所に移動
漁港ですが、湾外は強風ですが湾内は風裏になり比較的穏やか

TOPチヌ最盛期

漁港内の岩が積まれた先のシモリっぽいところを狙って、1投目キャスト。
引いてくるポッパーに小さくバイト、乗らない(;´∀`)
同じところに2投目キャストし、ステイを長めに誘っていると、黒い魚影が一気に寄ってきて
バシュっとバイト、間もなくラインが出て行く、キタ。

TOPチヌ最盛期

よく走りましたが、寄せてきて無事ネットイン

TOPチヌ最盛期

よく見ると、口に掛かってません、サイズ大きめのフックで刺さりが悪いと伸ばされてしまう位置でした。

TOPチヌ最盛期

河口のチヌよりなんだかキレイな魚体でカッコイイです(*´∀`)

TOPチヌ最盛期

またも、画像多めパターンです(;´∀`)

TOPチヌ最盛期

サイズは40cm このサイズでも充分な引きで楽しませてくれます。



ありがとーとリリース、元気に帰って行きました。

TOPチヌ最盛期

チヌのポッパーに対する考え方はあってるのか間違ってるか、不明なとこですが
そんなこと考えながら釣ってた方が、おもしろい(*´∀`)
「釣れた」ではなく「釣った」になるんです。
釣ったら楽しいターゲットです、TOPチヌ最盛期っぽいので狙ってみましょ。


YAMAGA Blanks BlueCurrent 70/Ti PS
DAIWA CERTATE 2506H & RCS2506 SPOOL
PE0.6 フロロ2.5 10lb
DUO Tetra Works POCOPOCO
レインボー



同じカテゴリー(チヌ)の記事画像
サイトチヌポッパー
サイトチヌポッパー
チヌトップ2016
梅雨のチヌゲーム
チヌトップゲーム
チヌトップゲーム
同じカテゴリー(チヌ)の記事
 サイトチヌポッパー (2016-09-13 23:57)
 サイトチヌポッパー (2016-07-24 23:57)
 チヌトップ2016 (2016-07-07 23:56)
 梅雨のチヌゲーム (2016-06-22 21:55)
 チヌトップゲーム (2015-07-25 23:15)
 チヌトップゲーム (2015-07-19 21:59)

この記事へのコメント
こんにちわ。

なぜポッパーでチヌが釣れるのか、という理由ですが、やっぱり何とも言えないというのが今のところ私も同様意見です。ポイントは甲殻類が多そうなサーフが圧倒的に多いですしね。チヌポッパー、ずいぶん前から淡路島のあちこちで狙ってきて、ようやく昨年あたりから釣果をやっと細々ともらえるようになったところなんですが、Kazunaoさんは昨年から始めてサクサク釣ってるのは、やっぱり素質の差なんだなーと思いますね(多魚種もですが・・・)。
Posted by 壱号 at 2013年07月19日 15:40
> 壱号 さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

前からチヌをルアーで釣りたいと思っていたなか、淡路島でもポッパーでチヌを釣ることが出来る事を壱号さんの釣果から知ることが出来、それから真剣に狙いだし釣果を得ることが出来るようになりました。初めてポッパーでチヌを釣った時は、ホントに嬉しくて震える程でした。
以前にも書きましたが、壱号さんのチヌに対する考え方をブログ記事で読んだことが大きなヒントでした。

素質はありませんが、応えてくれる魚がいるのは、やはりポイント選択や何か誘い方としてあってるとこがあるのかなと思います。完全に無視される事も多いですが...

壱号さんにそう言ってもらえることが光栄です。
Posted by KazunaoKazunao at 2013年07月20日 00:11
いんどです。昨夜はトップゲームではありませんが、何とか43cmのチヌと35cmのキビレを釣ることができました。広島のチニングはワームやMリグ等の底ズル引きが多くて、トップの釣りをしている方は少ないように思います。淡路島はどの様な感じなのでしょうか?
Posted by いんど at 2013年07月20日 07:48
> いんど さん

チヌ&キビレ おめでとうございます。
淡路島ではチヌの有名ポイントは1ヶ所あるかなというぐらいで、各自コツコツとポイント探ししてる状況かなと思います。

ですからチニングメインで釣行してるアングラーも少ないですね。

自分としてはトップで出せる時期に狙いたいターゲットなので出来るだけトップでと思い、ボトム狙いはほとんどしていません(;´∀`)
Posted by KazunaoKazunao at 2013年07月23日 17:10
ブログ主様、お答え有り難うございます。なるほど、やはり地域によってかなり差が有りますね。広島では、市内の河口部ならどこでも釣れるという感じで、チニングをメインにしている方も多いです。ちなみに、ブルーカレント74の初釣行は河口部でのメバル狙いでしたが、何故だかキビレ一匹の結果に終わりました。orz
Posted by いんど at 2013年07月24日 05:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TOPチヌ最盛期
    コメント(5)